こんにちは!
グレンタです🦒
今回は、
宅配ボックスの魅力
購入検討中の方、気になるけどよく分からないな…という方に宅配ボックスの魅力をお伝えしたいと思います!
こちらはPanasonicのCOMBO(コンボ)という商品です。
受け取りの有無がわかりやすく、捺印機能付きなので不在時でも荷物が受け取れます。
設置方法にも柔軟に対応しているので、お客様の用途に合わせた施工が可能。
〇不在時でも荷物の受け取りが可能✨
配達時間に気を取られずに受け取ることが出来ます。
料理や掃除中などの手が離せない時や、留守中でも宅配ボックスがあれば時間を気にせず過ごすことが可能に。
さらに、再配達を依頼する手間がなくなるというだけでなく、宅配業者さんにとっても配送が一度で済むというメリットがあります。
〇宅配業者と対面せずに受け取りができる
新型コロナウイルス感染拡大により他者との接触を控えなければならなくなりました。
宅配ボックスを設置すれば宅配業者と対面することなく荷物が受け取れます。
家にいるタイミングで宅配業者が来ても「部屋着のままだった」や「化粧をまだしていなかった」など出たくないときでも安心です😁
〇防犯対策
宅配ボックスがあれば玄関を開けることなく荷物を受け取れるため、宅配業者を装った押し込み強盗等の不審者の侵入リスクが軽減されます。
続いて・・・
宅配ボックスのデメリット
についてご紹介します。
〇受け取れない荷物がある
受け取れる荷物に限るがあるのは宅配ボックスのデメリットです。
食品・代引き・貴重品等の荷物は受け取ることが出来ません。
冷蔵完備の宅配ボックスもありますがまだ浸透していないうえにコストもかかるので難しいでしょう。
〇同時に2件以上の受け取りができない
宅配ボックスは一度開閉するとロックする仕組みになっています。
短時間に2つ以上の受け取りが出来ません。
〇盗難の可能性がある
盗難に合うリスクがあります。
玄関や宅配ボックスに防犯カメラを設置する等対策が必要。
どうして宅配ボックスに配達されないの???
せっかく宅配ボックスを設置したのにもかかわらず、宅配ボックスに配達されない!
という経験をされた方は多いのではないでしょうか?
どうして宅配ボックスに配達されないのかと配達されるようにするための方法をご紹介いたします。
〇配達業者
大手配達業者は初めの配達は受取人から指示がない限り配達できないようになっています。
〇日本郵便は申請が必要
日本郵便を利用する場合申請が必要です。
申請の手順はこちら↓↓↓
宅配ボックス等への配達(指定場所配達)のご利用方法 – 日本郵便 (japanpost.jp)
宅配ボックスに荷物を入れてもらう方法
宅配ボックスに配達してほしいことを宅配業者に事前に知らせておくことが必要。
ネットショッピングの場合は備考欄に「宅配ボックスに配達してほしい」と記入すると配達してくれます。
いかがでしたか???
宅配ボックスおすすめのエクステリア商品です。
気になる方はお気軽にお問い合わせください。
オンラインショップはこちら↓↓↓
グレンタ(佐野恵樹園)では YouTubeを開設いたしました! 是非動画も見てください✨
お庭の工事のこと気になる方は是非見てみてくださいね😄✨
HPからお問い合わせはこちらから↓↓
ご興味を持たれた方は是非LINEでお問い合わせください😊
【施工事例】更新中⇒こちらをクリック
【Instagram】更新中⇒こちらをクリック


⇑上のボタンから友だち追加後、メッセージ入力からお問合せをして頂いております